2024/01/18 13:00
こんにちは、お米工房あみやです!
本日ご紹介するのは、宮城県産 ササニシキ(特別栽培米 5割減農薬・5割減化学肥料)です。
このお米は、昭和38年(1963)に誕生して以来、50年以上にわたって日本を代表する品種となっています。
味の良さが伝説となった幻の米である「ササシグレ」を父に持ち、その食味を引き継いだお米界のサラブレッドでもあります。名前は、父の「ササシグレ」と母の「ハツニシキ」の間に生まれたため、両方の名前からそれぞれもらって「ササニシキ」と名付けられました。
宮城といえば「ササニシキ」といわれていましたが、栽培が気候に左右されやすいために生産農家が少なくなり、宮城でも入手しにくいことから幻のお米となりつつあります。
このお米の特徴は、
コシヒカリとは真逆の特徴で、しゃっきりと炊き上がるお米です。
粒感がはっきりしており、食感はどちらかといえばしっかりめです。
成分的にもアミロース含量が高いため粘りの少ないお米となっています。
しつこさもなく、あっさりとしていますが、食べごたえのある食感で、口の中にふわぁと溶ける感覚は、食事の邪魔をせず、繊細な味わいの和食との相性が特にぴったりで、今でもお寿司屋さんなどでは、シャリは「ササニシキ」という代名詞になっています。
また、ササニシキの粘りが少なく、さらりとした食感から、お寿司以外にも、パラパラとほぐれやすいお米が合うチャーハンや、炊き込みご飯、卵かけご飯、お茶漬けなどにもよく合います。
炊き込みご飯やパエリアなど、お米に味をしっかりとつけて楽しむ料理にもよく合い、お茶漬けにしても具材の味を引き立てるところも特徴的です。
さまざまな料理にも合うササニシキを皆さんもぜひ食してみてください!
お米工房あみやでは様々な種類のお米を取り扱っております。
皆様が自分に合ったお米を見つけ、選んでいただけるよう、これからもお米等さまざまなものをご紹介していきますので、ご興味のある方は、ぜひ一度お米工房あみやにお越しください!